勉強に必須なツールは〇〇だった!!どんな状況でもすぐに集中モードに入れるようになる勉強アイテム!!

こんにちは!ゆうきです!

 

 

 

あなたは勉強中に集中できているでしょうか?

今日は勉強に100%

集中できるツール

を紹介したいと思います。

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20211009110115p:plain



 

あなたは勉強中に集中できているでしょうか?

 

 

 

だらだらと勉強していませんか?

 

 

 

かくいう僕も

このツールを使う以前は

好きな音楽を聞きながら勉強したりしていて

あまり勉強がはかどっていませんでした

 

 

 

そして

なんで自分はこんなに

勉強がはかどらないんだろうと

自己嫌悪に陥ったりしていました

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20210509211711p:plain

 

 

 

しかしこのツールを

用いることで

 

 

 

長い時間集中して

勉強することが

苦手だった僕も

 

 


長時間無心で問題を

解けるようになりました

 

 

 

このツールを使うまでは

勉強をするときの環境に対して

あまり注意を払っていませんでしたが

 

 

 

このツールを使い始めると

今まで自分がどれだけ

集中しづらい環境で勉強していたか

を実感しました

 



あなたも経験したことがあると思います。

 

 

 

何かに夢中になっていると

あっという間に

時間が過ぎてしまった

という感覚を。



f:id:igakuseibenkyou:20200420185401j:plain

 

 

 

ゲームをしていたら

熱中しすぎて

1日が終わっていた

 

 

 

好きな子とのデートが

楽しすぎて一瞬に感じた

 

 

 

思い返せばいろいろあるでしょう




あの状態を

勉強中に作れたら

最高だと思いませんか?




テスト 勉強 いらすと や 138284 - blogsongoimgjp

 



またこのツールを使うことを

習慣化することによって

 

 

 

脳がこのツールを使う時は

集中する時だと

思い込むようになり

集中モードにすぐ入れるようになります

 

 

 

僕もこのツールを使うと

集中のスイッチが入り

勉強の合間の息抜きからの切り替えが

早くなりました

 

 

 

さらにこのツールを使うと

自分の集中がありありとわかるので

楽しくなり、自然と

勉強のモチベーションが上がります

 

 

 

最近は

このツールを使っての勉強が

はかどるのでワクワクしながら

勉強しています

 

 

 

わくわく笑顔な女の子のイラスト | オフィスただのえ

 

 

 

逆にこのツールを使わないと

勉強をついつい音楽を聴きながら

やってしまい集中力を落としてしまう

ということがよくおきます

 

 


このツールを使わないと

勉強前に見ていた

YouTubeの内容が気になって

内容が頭に入ってこないなんてことも...

 

 

 

余計なことに

気持ちを奪われてしまい

作業効率がどんどん

悪くなっていってしまいます

 

 

 

そうすると自然と

勉強のモチベーションが

下がってきてしまうんですよね、、、

 

 

 

つまり

勉強でこのツールを

使ってない多くの人々は

とっても損をしている!!

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200707192610p:plain

 

 


それではこのすばらしいツールを

教えちゃいます



それは

「耳栓」

です

 

 

耳栓イラスト - No: 1256437/無料イラストなら「イラストAC」

 

 

 

なんだ耳栓かよ!って思いましたか?

 

 

 

周りを見渡しても

耳栓をしながら勉強している人を

あまり見たことがありませんよね?

 

 

 

僕はこんなに素晴らしいツールなのに

なんでみんなもっと使わないんだろう

といつも疑問に思っています

 

 

 

人間の脳は

いつも周りの音に対して

注意を払っています

 

 

 

というのも人類の祖先は

常に周囲の動物からの危険に

さらされていたため

 

 

 

周囲の音に敏感である事

が必要不可欠だったからです

 

 

石器時代イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

 

 

そういった理由で

脳は周りの音に対して

かなりの処理能力を使っています

 

 

 

ですから耳栓によって

周りの音を遮断すれば

脳の力を勉強に集中させること

ができるのです

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200418133523j:plain



 

それではどのような耳栓を

使えばいいのでしょう?

 

 

 

僕は以下のような

シリコン製の耳栓

をおすすめしています

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20211025192353p:plain



 

というのも

スポンジ製のものは

繰り返し使っていると

細菌が繁殖してしまうためです

 

 

 

不衛生にしていると

外耳道炎になってしまいます

 

 

 

ですから

僕は水洗いもできる

耳栓を使っています

 

 

 

もちろん使い捨てするならば

スポンジ製の耳栓を

使ってもOKです!

 

 

 

耳栓を

amazonでポチったら

後は実際に使ってみるだけです

 

 

 

最初は「こんなことで集中力上がるの?」と

不安があるかもしれませんが

続けてみてください

 

 

 

そのうち耳栓をして

集中することに快感

を覚えるようになります

 

 

快感イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

 

 

注意すべき点は

作業をする時以外は耳栓を外す

ことです

 

 

 

この耳栓をつけるルーティーンは

これから集中するぞと脳に意識させる

儀式でもあります

 

 

 

ですから

作業する時以外は外すことで

メリハリがついて

より集中力が上がります

 

 

 

是非

試してみてください

 

 

イエイイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

 

 

以上、

「耳栓のすすめ」

でした!

 

 

 

より良い自分になるためには

まずは何か行動をすることが大切です。

 

 

 

簡単なことでもいいので行動しましょう!

 

 

 

その第一段階として

あとで読み返しやすくなるので

☆ボタンの「いいね」

押してみてください!

 

 

 

これからもあなたのために

勉強効率を上げる情報を

たくさんお届けしていきます!

 

 

 

 

復習がめんどくさい?そんなあなたも大丈夫。何も考えず何の計画も立てず当たり前のように復習できる方法を教えます

こんにちはゆうきです!

 

 


今日は勉強の中でも復習について

話していこうと思います

 

 

 

復習」のイラスト文字 | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 


学校の先生から

復習をちゃんとしろと言われたり

 

 

 

教育系YouTuberが

復習の大事さを語っていたりと

 

 

 

復習が大事ってことはわかってるけど

ついつい後回しにしてしまいますよね。

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200825173115j:plain



 

復習ってめんどくさいし

新しい問題を解く時と違って

ワクワク感も少ないし

 

 

 

何より

復習の計画を

立てるのがめんどくさい!!

 

 

 

また実際に復習の計画を立てても

なかなか実行するのは難しいですよね

 

 

 

僕も復習のスケジュールを立てては

実行できずに、よく挫折します

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200707192610p:plain



 

しかし今回お教えする

あるアプリを使えば

 

 

 

今まで新しい問題を解きたい気持ちを抑えて、

しぶしぶ行っていた復習が

逆にどんどん楽しくなってきます

 

 


復習の計画を立てたのはいいものの

用事ができたり、

 

 

 

やらなきゃいけない課題が出されたりして

おざなりになっていた復習が

嘘のように自然に実行できます

 

 

 

復習を効率的に定期的に行うことができれば

みんなが忘れてしまった問題の答えも

すらすら答えられるようになりますし

 

 

 

試験での成績が上がるのはもちろん、

試験後にみんながすぐ忘れてしまう

内容もずっと覚えていられます

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200826211925j:plain



 

逆にせっかくのこの機会を逃すと

 

 


覚えてはすぐに忘れ

忘れては覚えてのサイクルを

今後もずっと繰り返してしまうことになります

 

 

 

長期記憶に移行するはずだった記憶が

忘却の彼方に葬られ

 

 

 

また覚えるのに余計な

時間を割いてしまいます

 

 


さらに

このアプリを有効活用している人に

どんどん置いていかれ

 

 

 

いつの間にか

とんでもない

知識の差が

できるでしょう...

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200827182901p:plain



 

記憶の達人になるか

忘却の奴隷になるか

 

 

 

あなたはどちらを選びますか?

 

 

 

選択 イラスト素材 [ 2712540 ] - フォトライブラリー photolibrary

 

 

 

それではあなたに

オススメのアプリを紹介します

 

 


それは"Anki"です

 

 

 

名前を聞いたことがあるでしょうか

 

 

 

このアプリは有料なのですが

革命的に使いやすく、

絶対に買う価値があります

 

 

 

ANKIは

アメリカの医学生の間では有名で

かなりの生徒が使っています

 

 

 

日本でも使われるようになってきてますが

まだまだ知らない人も多いかもしれません

 

 

 

Ankiは簡単に言うと

 

 

 

自作の単語帳を作るアプリです

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200701213201p:plain



 

 

「単語帳のアプリなら使ったことあるけど

あんまり効果なかった」

って人も多いと思います。

 

 

 

「そんなアプリにお金を払う価値あるの?」

そんな疑問が聞こえて来そうです

 

 

 

ではAnkiの何が凄いのか

 

 

 

それは

アプリが復習の間隔を

コントロールしてくれる

ことです

 

 

 

スケジュールイラスト/無料イラストなら「イラストAC」



 

あなたがフラッシュカードの答えを

どれだけ覚えているかによって

 

 

 

アプリが勝手に復習の間隔を

決めてくれます。

 

 

 

例えばそれが3日後なら3日後に

また問題を出してくれるのです

 

 

 

問題に正答するたびに

復習の間隔は伸びていきます。

 

 

 

逆に問題に正答できないと

復習の間隔は縮ます。

 

 

 

つまりあなたが自分で

復習のスケジュールを立てなくても

 

 

 

いつの間にか

長期記憶になっていくのです

 

 

 

こんな便利なアプリを

使わない手はありません

 

 

 

僕ももっと前から

使っていればよかったなと

いつも思っています



実際に使ってみるとあなたも
効果を実感すること
間違いなしです!!



f:id:igakuseibenkyou:20200417122919p:plain

 



では実際に僕が行っている

効果的なフラッシュカードの作り方を

例として挙げます。

 

 

 

Ankiカードの作成は

スマートフォンだけでもできますが

 

 

 

僕はPCを使って

フラッシュカードを作っています

 

 

後ろから見たパソコンを使う人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 

 

PC版ANKIは無料で、

簡単にスマホ版と同期できますし

 

 


タイピングの練習にもなるので

僕にとっては一石二鳥です



 

自分に合った方法でAnkiを

活用してみて下さい!!

 

 

 

手順は以下の通りです

 

 

 

①覚えたい内容を

質問形式にして書き込む

 

 

 

自分で問題を作ることによって
普通に覚えようとするよりも
圧倒的に覚えやすくなります



この時、質問は1つに絞ってください。

 

 

 

1つのフラッシュカードで

いくつも答えなければならないと

 

 

 

フラッシュカードの良い点である

テンポ感が失われます

 

 


そうするとだんだん

めんどくさくなってしまいますし

 

 

 

1問1問が難しくなってしまいます

 

 

 

②答えの欄に答えを書き込む

 

 

 

この時、堅苦しい言葉ではなく

自分の噛み砕いた言葉で

答えのカードを作って下さい

 

 

 

それだけで頭に残りやすくなります

(自己参照効果)

 

 

 

③解答カードに

答えに関係した画像を貼る

 

 

 

これは視覚的に覚えることによって

より記憶に定着しやすくするためです

 

 


パソコンを使っていれば
Googleの画像検索で見つけた画像を
ドラッグ&ドロップ
簡単に貼り付けられます



(作成画面の例)

f:id:igakuseibenkyou:20211017212907p:plain

 

 

これでカード作成は完成です。

 

 

 

問題を解くときは

このようになります

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20211017220948p:plain



 

 

 

後は毎日の暇な時間にアプリを開いて

問題を機械的に解いていくだけです

 

 

 

たったこれだけで

信じられないくらい

物事を覚えられるようになります。

 

 

 

ぜひ騙されたと思って

試してみてください!

 

 

 

以上

「Anki

でした

 

 

 

より良い自分になるためには

まずは何か行動をすることが大切です。

 

 

 

簡単なことでもいいので行動しましょう!

 

 

 

その第一段階として

あとで読み返しやすくなるので

☆ボタンの「いいね」を

押してみてください!

 

 

 

これからもあなたのために

勉強効率を上げる情報を

たくさんお届けしていきます!

 

覚えられない!!そんなときは、〇〇に関連付けて覚えよう!! 〜自己参照効果〜

こんにちは!ゆうきです!

 

 

 

今日は記憶に関する話題について

話していこうと思います

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200418133523j:plain

 

 

 

テスト前に勉強していると

どうしても覚えられない

ことってありますよね?

 

 

 

他の事は 覚えていて

すらすら問題が解けるのに

 

 

 

何回やってもど忘れしてしまい

なかなか覚えられないものも

あると思います 。

 

 

 

「なんで俺はこんなに記憶力が悪いんだ・・」

と落ち込むことも多々あるでしょう。

 

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200421094444j:plain

 

 

 

僕もテスト直前に最終チェックを行っていると

昨日やったはずの ことを忘れていて

絶望した ことが何度もありました 。

 

 

 

しかしそういう時に

今回話していくあることを実践すると

今まで覚えられなかったことが

サーーーと頭に入っていきます。

 

 

 

今まで思い出せなかったことが

嘘のようにすらすらと

思い出せるようになります

 

 

 

これからどうしても覚えられないことに

直面した時

ぜひ今から述べることを思い出して

実践してみて下さい

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200626201932j:plain

 

 

 

この記事を読んでいただき

記憶に関するちょっとしたコツを

実践していただくだけで

 

 

 

今まで何回復習しても覚えられなかった

問題が覚えやすくなったり

 

 

 

これから覚えなければいけないことを

短時間で 覚えやすくなります

 

 

 

当然試験での失点が減ることで

成績も上がっていくでしょう

 

 

 

勉強に割く時間が減れば

趣味のゲームを楽しんだり

サッカーで気持ちよく汗をかいたり

恋人と幸せな時間を過ごしたり

 

 

 

自分の好きなことに

時間を使えます

 

 

 

最高ですよね??

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200418134110p:plain

 

 

 

逆にこの記事を読まないで

今後もがむしゃらに記憶をしていこうとすると

 

 

 

何度やっても覚えられない問題に

時間を割いて

友達が遊んでいる間も

勉強しなければならなかったり

 

 

 

せっかく覚えたはずのことが

テストが終わってしまったら

すっかり頭の中から抜けてしまったりと

 

 

 

覚えることに苦手意識ができてしまい

勉強が嫌いになってしまうかもしれません

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200418133234p:plain

 

 

勉強への苦手意識は

なかなかなくなるものではありません

そんなもったいない状況は避けたいですよね?

記憶の達人への第一歩です!

 

 

 

ではこれから

覚えづらい事を覚えやすくするコツ

伝えていきます

 

 

 

それは

自分に関連付けて覚える

ことです

 

 

 

このことを脳科学的には

自己参照効果

といいます

 

 

 

自分へのご褒美のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 

 

人間は基本的に

自分に関係あること

以外はあまり記憶に残そうとしません

 

 

 

記憶をするときに復習が大事と言いますが

なぜ復習が大事なのでしょうか?

 

 

 

それは復習を何度も行うことによって

脳がこれは自分に関係がある

大事な情報だ

 

 

 

と認識して

脳神経の回路が置き換わる

からです

 

 

 

脳はたくさんのエネルギーが必要なため

余計な記憶にエネルギーを

割く余裕はありません

 

 

 

ですから

自分に関連したことだけ

を覚えたいのです

 

 

 

記憶の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

 

 

 

原理がわかったところで

例を挙げながら実際の手法を考えていきます

 

 

 

例えば歴史の問題ならば

自分が歴史上の人物

になった状況

をリアルに思い浮かべていきます

 

 

 

歴史上の人物の顔が

自分になった状況

を想像しましょう

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20211009105842j:plain



 

自分が歴史に残る発明をしたり

自分が戦争を勝利に導いたり

自分が後に語り継がれる名言を残したり

するわけです

 

 

 

かなり印象に残りますよね

 

 

 

例えば医学の分野なら

投与してはいけない薬

を覚えるとき

 

 

 

もし自分が医師になったときに

誤って患者さんに

投与してしまった状況

をリアルに思い浮かべてください

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20211009105932j:plain

 

 

 

自分のせいで

患者さんが命の危機にさらされている状況は

かなり覚えやすくなるのではないでしょうか

 

 

 

このように一見自分には関係ないようなことも

自分と関連付けて覚えることで覚えやすくなるのです

 

 

 

まずは何か1つ覚えられないことがあったら

自分に関連付けて覚えよう

としてみてください

 

 

 

がむしゃらに覚えようとするよりも

覚えやすいはずです

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20211009110115p:plain

 

 

以上

「覚えられないものは

自分に関連付けて覚える」

でした

 

 

 

より良い自分になるためには

まずは何か行動をすることが大切です。

 

 

 

簡単なことでもいいので行動しましょう!

 

 

 

その第一段階として

あとで読み返しやすくなるので

☆ボタンの「いいね」を

押してみてください!

 

 

 

これからもあなたのために

勉強効率を上げる情報を

たくさんお届けしていきます!

 

 

 

 

実は、勉強中は貧乏ゆすりをしたほうがいい!?意外な貧乏ゆすりの真実!

こんにちは!ゆうきです!

 

 

 

 突然ですが、

あなたは貧乏ゆすりについて

どう思いますか?

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20210509212028j:image

 

 

 

「入試会場で、隣の人の貧乏ゆすりが気になって集中できなかった」

 

 

 

「話しかけている相手が貧乏ゆすりをしていて不快だった」

 

 

 

「両親に貧乏ゆすりはみっともないからやめなさいと叱られた」などなど、

 

 

 

貧乏ゆすりは一般的に良いイメージではないですよね、、、

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20210509212122p:image

 

 

 

私も貧乏ゆすりには苦い思い出があります

 

 

 

 

センター試験本番。

強い決意と自信を胸に試験に臨んだのですが、

想定外の妨害があったのです

 

 

 

隣の人の貧乏ゆすりが、机に掛けられたビニール袋に擦れてしまい、

ものすごーーーーく不快!!!全く集中できません!!

 

 

 

隣人の足とビニール袋の協奏曲は人生でもっとも不快な旋律でした、、、

 

 

 

しっかりと対策をやっていたおかげで

何とか試験は乗り越えられましたが

苦い思い出として残っています

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200421094444j:image

 

 

 

しかし!

貧乏ゆすり

悪いことだけではない

んです!

 

 

 

貧乏ゆすりをすることで

 

 

 

日々のストレスが軽減され、より楽しく健康的な生活するための一つの助けになります

 

 

 

また、デスクワーク中に集中力を上げ、仕事や勉強の効率が上がり、ビジネスマンなら良い業績を残せたり、学生なら学業成績が向上します

 

 

 

さらに、足の血流の滞留が減ることによって健康にも良いです

 

 

 

逆に、貧乏ゆすりを我慢すると、

 

 

 

集中力が上がることをしないことによって

作業効率が下がったり

勉強以外のことが気になることも多くなります。

 

 

 

また血流が滞ることになるので、

デスクワークによる健康被害も増します

 

 

 

そして貧乏ゆすりを我慢することや、

じっと静かに座ることは

体や脳にストレスをかけることにつながり、

余計なストレスを感じてしまうことにもなります

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20210509205628p:image

 

 

 

では貧乏ゆすりはなぜ起こるのでしょう?

 

 

 

そもそも貧乏ゆすりとは、人間の

トレスを緩和するための行動

の一つです。(熱産生といいます)

 

 

 

世界中どの人種にも見られる現象で、生まれつき備わっています。

 

 

 

いすに長時間座る事は血流を滞らせ体にストレスを与えます。

またデスクワークをすることへのストレスもありますね。

それらが相まって貧乏ゆすりが起こるのです。

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20210509205736j:image

 

 

 

ではなぜ貧乏ゆすり

勉強に良い

のでしょう?

 

 

 

その理由は2つあります

 

 

 

1つ目は

ふくらはぎの筋肉を振動させることにより

全身の血流をよくする

ことです。

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20210509211540j:image

 

 

 

ふくらはぎには下半身に溜まった血液を心臓に戻すポンプの役割があります

そのため第二の心臓と呼ばれています

 

 

 

しかし座ったままでじっとしていると

運動しないため筋肉は冷え切ってしまい、血流が滞っていきます。

 

 

 

そこで貧乏ゆすりの出番です。

 

 

 

貧乏ゆすりをすることによってふくらはぎを運動させ、滞った血流を再び全身に回すことができます。

 

 

 

さらに!この血流は心臓に戻った後、

脳にも行くため、脳血流が増え

集中力も増す

のです!

 

 

 

2つ目は

貧乏ゆすりをすることで幸せホルモンである

セロトニンが活発に分泌される

ことです

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20210509211634j:image

 

 

 

セロトニンは心を安定させる役割を持つホルモンで、不足すると起きる病気、、それが、、

 

 

 

です

 

 

 

つまりセロトニンが不足すると気分が沈むと言う事ですね。

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20210509211711p:image

 

 

 

このセロトニンは様々な条件で活発に分泌されるようになりますが、その一つにリズム運動があります。

 

 

 

これは一定のリズムを感じたり一定のリズムで動いたりすることによってセロトニンが分泌されると言うものです

 

 

 

例えば一定のリズムの音楽を聴いたり、一定のリズムで散歩したりすることで、ストレスが緩和されるのはこの原理のおかげです

 

 

 

つまり、貧乏ゆすり

一定のリズムの振動によって

セロトニンの分泌を誘発するのです

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20210509211844p:image

 

 

 

これらの理由から貧乏ゆすりは集中力を上げ、血流を良くし、溜まったストレスを和らげる効果があるといえます

 

 

 

是非騙されたと思って、

勉強するときは貧乏ゆすりを我慢しないで

みてください!!

騙しませんから!!

 

 

 

ただし、周りに迷惑がかからない程度に笑

 

 

 

以上、「実は!勉強中は貧乏ゆすりをしたほうがいい!!」でした!

 

 

 

より良い自分になるためには

まずは何か行動をすることが大切です。

 

 

 

簡単なことでもいいので行動しましょう!

 

 

 

その第一段階として

あとで読み返しやすくなるので

☆ボタンの「いいね」を

押してみてください!

 

 

 

これからもあなたのために

勉強効率を上げる情報を

たくさんお届けしていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テスト勉強に最適!!その名も中途半端勉強法!!

こんにちは!ゆうきです!

 

 

 

今日は具体的な勉強法のうち、

とっておきのもの

を紹介したいと思います!

 

 

 

その名も

『中途半端勉強法』

です!!

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200827182303p:image

 

 

 

「中途半端ってだめじゃん!」

って思いましたか?いえいえ、

これをやるかやらないかで

かなり効率変わりますよ!!

 

 

 

この中途半端勉強法は、

記憶のメカニズムにのっとり

僕が考え出した

「過去問」の勉強法です。

 

 

 

中途半端勉強法を使えば解答の暗記、

特に文章題の暗記の効率が

ぐーーんと上がります。

 

 

 

この方法を使うと一定時間あたりの

覚えたい問題に触れる回数が増えます

 

 

 

そうすると自然に記憶に

定着しやすくもなります

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200423102138j:image

 

 

 

特にテスト前には

ぜひ導入してほしい

勉強法です!!

 

 

 

逆にこの勉強法を利用しないと

かなりもったいないです。

 

 

過去問の解答を覚える時に

がむしゃらに書き殴っていませんか?

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200827182403p:image

 

 

 

何かを覚える時に

それが単調な作業だと

人は興味を失ってしまい

感情があまり動かなくなります

 

 

 

「無心でがむしゃらに覚えろ!」

とよく熱血教師は言いますが

無心で覚えてると感情が動かないので

効率が悪いです。

 

 

 

また、

復習のタイミングが早すぎたり

遅すぎたりしてませんか?

 

 

 

復習は早すぎると

脳が『さっきやったばっかじゃん』と思って

重要だと思ってくれません

 

 

 

遅すぎると脳は

『これ全然復習してなかったから

重要だと思わなかった』

と感じてしまいます

 

 

 

はわがままなんです、、、

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200827182510j:image

 

 

 

自分の字の方が覚えやすいからって

とりあえず人のノートを写したり

解答を写したりしてませんか?

 

 

 

そのただ書き写すという動作は

『覚える』という動作が抜けています

 

 

 

書き写す時間が非常にもったいない、、、

 

 

 

でも、大丈夫!

あなたもこの勉強法を使えば、

過去問の暗記はばっちりになっちゃいます!

 

 

 

もちろん復習は必要です。

一回で覚えられるようになる

魔法のような手段ではありませんし、

 

 

 

もしそんな方法があるなら100%嘘です。

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200827182630p:image

 

 

 

これからあなたに伝える勉強法は、

あなたの暗記の効率を上げる一例です。

 

 

 

人が無意識に陥りがちな、

非効率になる「罠」

意識的に避けようというものです。

 

 

 

それでは具体的な

やり方を説明しようと思います。

 

 

 

例として次のような問題があるとします。

 

 

 

 

問1  日本国憲法の三大原則は何か?

答え:①国民主権 ②平和主義 ③基本的人権の尊重

 

問2 円高のメリットを3つ答えよ。

答え:

①輸入企業が儲かる。

②安く海外旅行ができる。

③輸入品が安く買える。

 

 

 

 

前提としてあなたは問1が解けずに、

答えを見たとします。

 

 

 

答えの意味を理解したとしても、

それは「覚えた」ことにはなりません。

 

 

 

ここで答えを書き写してしまって、

問1を終わらせてしまうともったいない。

 

 

 

自分の字で解答を書くことは

良いことなのですが、、

 

 

 

すぐに書き写してしまうと

「思い出す」という

一番大事な作業が

抜け落ちてしまいます。

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200827182745j:image

 

 

 

答えの意味を理解したら、書き写さず

とりあえず次の問題に行きます。

 

 

 

つまり中途半端な状態で

次の問2に行くわけです。

 

 

 

問2がわかったにしろわからなかったにしろ、

終わったら問1に戻ってみてください

 

 

 

このとき問1のことは

少し忘れてしまっています。

 

 

 

特に、難しい問題では

問1の答えの一部しか

思い出せないかもしれません。

 

 

 

もし分からなかったら、

悔しさを噛み締めながら問1

わかることだけでも書いてみましょう。

 

 

 

そうすることで、

もう一度問1解答を見たときに

悔しい気持ちを利用して

覚えやすくなります。

 

 

 

人は

「感情が動いた時に

記憶力が上がる」

からです。

 

 

 

悔しい気持ちを利用しましょう。

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200827182901p:image

 

 

 

そして答えを見たら書き写さず、

また中途半端なまま次の問題に行きます。

 

 

 

答えを見てからやっと思い出せた

ことは書き込みません。

 

 

 

次にこの問題に戻ってきたときに

思い出せたなら、

書けばいいんです。

 

 

 

これを解答が完璧に書けるまで

何回も繰り返します。

 

 

 

以上の流れを分からなかった問題で

繰り返しローテーションしましょう。

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200827182946j:image

 

 

 

何回も問題に触れ、

その都度悔しさを噛み締めることで

通常の勉強よりも

断然頭に入りやすいはずです。

 

 

 

この方法の良いところは

何度も何度も無理なく

解答を思い出す作業を行えることです。

 

 

 

誰しも陥ってしまう

「覚えた気になって

実際は覚えてない」

状態を防ぐことができます。

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200827183045j:image

 

 

 

僕も特に記述問題の

テスト勉強の時は

必ずこの方法を実行して

成果を出しています。

 

 

 

是非騙されたと思って試してみてください!!

 

 

 

以上、中途半端勉強法でした!!

 

 

 

より良い自分になるためには

まずは何か行動をすることが大切です。

 

 

 

簡単なことでもいいので行動しましょう!

 

 

 

その第一段階として

あとで読み返しやすくなるので

☆ボタンの「いいね」

押してみてください!

 

 

 

これからも勉強のお得情報を

たくさんお届けしていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強時の曲の聞き方!!音楽の聴き方で効率は変わる!

こんにちは!ゆうきです!

 

 

 

今回は

「勉強するときの

音楽の聞き方」

について話していこうと思います!

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200826211445p:image

 

 

 

あなたは勉強中に音楽を聴いていますか?

勉強中にイヤホンをはめるのが

癖になっていませんか?

 

 

 

勉強中に音楽を聴くことは

基本的にはよくありません。

しかし、音楽は正しい聞き方をすれば

プラスに働いてくれます。

 

 

 

勉強はなるべく早く終わらせて

好きなことをしたいですよね?

 

 

 

この音楽の聞き方をすると

 

 

 

勉強の学習効率は2倍以上

跳ね上があるため、

一つのことを覚えるのに

半分の時間で済みます。

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200826211702j:image

 

 

 

音楽をききながらノリノリで勉強

する友達を横目にあなたは

半分の時間で成果を上げるわけです

 

 

 

勉強時間が短くなれば

自分の好きなことに

時間を使えるようになり

幸福度が上がります

 

 

 

逆に勉強中に間違った

音楽の聞き方をすると

脳の処理能力が下がってしまい

だらだらと無駄な時間を過ごしてしまったり

 

 

 

音楽がないと何となく

勉強する気が起きなくなってしまい

音楽なしでは

勉強できなくなったりしてしまいます。

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200826211754j:image

 

 

 

もちろん受験や学校のテスト中に

音楽を聴くことはできないですよね?

 

 

 

音楽がないと何か落ち着かず

テスト中でも頭の中に音楽が

流れ出してしまうかもしれません。

 

 

 

作業中の音楽は気が散って、

脳の処理能力を下げてしまうというデータが

以下にあります。

 

 

 

グラスゴーカレドニアン大学の研究によると

 

 

 

学習後テストを行った場合

無音>環境音(波の音や鳥のさえずり)>

ローテンポな曲>アップテンポな曲

の順で成績が落ちることがわかっています。

 

 

 

https://www.researchgate.net/publication/238333188_The_effect_of_background_music_and_background_noise_on_the_task_performance_of_introverts_and_extraverts

 

 

 

また、音を処理する脳の聴覚野の中でも、

楽器だけの曲と、歌詞がある曲とでは

 

 

 

後者の方がより広範な領域で

情報処理を行うことが

マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究でわかっています。

 

 

 

つまり、勉強中に音楽を聞くなら

歌詞がない曲の方が

よいことになります。

 

 

 

www.nytimes.com

 

 

 

 「でも!でも!音楽聞いたほうが

はかどってる気がする!!」

って人もいると思います。

 

 

 

それは、音楽を聴いて

気分が高揚してるだけなんです!

 

 

 

 好きな音楽を聴くと、

ドーパミンが放出され気分が良くので、

勉強がはかどっているように感じているんです! 

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200419122857p:image

 

 

 

しかし!音楽好きなあなたに朗報です!

音楽も使い方によっては

勉強効率を上げるツールになります。

 

 

 

それは好きな曲を

『勉強前もしくは、

勉強をはじめたとき』

に聞くことです。

 

 

 

例えば僕は勉強用に、

好きな曲一曲しかない

プレイリストを作っています。

 

 

 

まず勉強をはじめるときに

再生ボタンを押し、

テンションを上げ、勉強に向かいます。

 

 

 

数分後、集中モードに入った時には

曲は終わっていて、

無音で勉強している状態になります。

 

 

 

徐々に「無音で集中している自分」

への自尊心が上がってきたところで、

イヤホンを外し、耳栓に入れ替えます。

 

 

 

 

すると更なる静寂が訪れ、

より良い環境で学習ができ、

さらにモチベーションと効率が上がっていくのです。

 

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200419122748j:image

 

 

 

ま、ここまでは理想的なお話です笑

実際は人間なので長時間勉強していると

音楽が聴きたくなるときもあります。

 

 

 

 

そんな時は、妥協策として、

音楽を聴いてもいい分野を設けます。

 

 

 

それは

『ひらめきが重要な科目や

よく考えるような問題演習』

のときです。

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200826211925j:image

 

 

 

高校の科目で言うと

数学などの思考が試される科目です。

 

 

 

音楽は創造力を上げる効果が

あるため数学などは

音楽を聴いても害が少ない分野だと言えます。

 

 

 

逆に社会英語のような

暗記力や読解力が試される科目は

音楽を聴くことは避けるべきです。

 

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200419122844p:image

 

 

 

勉強に飽きるタイミングで

音楽ありの問題演習を

混ぜてみるとよいかもしれません^^

 

 

 

 

以上、勉強中の音楽についてでした!

 

 

 

より良い自分になるためには

まずは何か行動をすることが大切です。

 

 

 

簡単なことでもいいので行動しましょう!

 

 

 

その第一段階として

あとで読み返しやすくなるので

☆ボタンの「いいね」

押してみてください!

 

 

 

これからも勉強のお得情報を

たくさんお届けしていきます!

 

 

 

 

 

 

 

ピアプレッシャーって知ってる??うまく利用すればあなたの勉強効率が上昇!!

こんにちは!ゆうきです!

 

 

 

突然ですがあなたは

勉強する環境について

こだわっていますか?

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200825172312p:image

 

 

 

勉強する環境を選ぶとき

ある点に注目して選ぶことで

あなたの勉強効率はかなり上昇します

 

 

 

環境を変えるだけで効率が上がるなら

安いものですよね??

 

 

 

「理由はわからないけど

なぜか集中できない」

「すぐスマホを見てサボってしまう」

「いつの間にか眠ってしまうことが多い」

 

 

 

そういった漠然とした悩みはありませんか?

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200825172501j:image

 

 

 

本当はもっと集中できるはずなのに

環境のせいで効率が落ちてしまっているのならば、それはとてももったいないことです。

 

 

 

あなたの時間は有限です

もし勉強環境を変えて

適切な環境下で勉強すれば

 

 

 

効率が上がることによって

勉強時間を減らして

好きなことに時間を当てれます

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200825172605p:image

 

 

 

集中して勉強したことで

結果が残せれば勉強意欲もさらに湧きますし

さらに集中できるようになります

 

 

 

だらだらと時間がかかっていた暗記も

より少ない復習回数で済みます

 

 

 

では、良い勉強環境がある場所とは

どういった場所なんでしょう?

 

 

 

それは

「良いピアプレッシャー

がある場所」

です

 

 

 

ピアプレッシャーとは

「仲間からの圧力」のことで

マイナスな意味で使われることも多いです

 

 

 

友達同士で同じことをしないと

仲間外れにされるかもといった

空気感であったり

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200825172720j:image

 

 

 

飲み会が盛り上がっていて

帰りたくても帰りづらい雰囲気

であったり

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200825172803p:image

 

 

 

あなたもよく経験するであろう

日本人が特に強く気になってしまうものです。

「みんなやってるから」

ってやつですね

 

 

 

例えば

「だらだら勉強している人の隣で勉強する」

などは悪いピアプレッシャーの例です

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200825173011j:image

 

 

 

この状態はやはり

集中しづらい環境であると言えます

 

 

 

このピアプレッシャーは勉強するという

点においてはストレスにしかなりません

 

 

 

あるいは

「自分の家で一人で勉強している」

ならピアプレッシャーがない状態です

 

 

 

人は自分の慣れ親しんだ

ピアプレッシャーがない場所では

だらけてもいいやと脳が感じやすいため

一人で勉強するのも集中するには大変です

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200825173115j:image

 

 

 

自分の家では勉強できない人も

多いのではないでしょうか

 

 

 

一方で

良いピアプレッシャーがある場所とは

 

 

 

「自分と同じように頑張っている人が集まる場所」

 

 

 

です。

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200825173215p:image

 

 

 

例えば

「真面目な人が集まる図書館」や

「受験生が集まるカフェ」

などです

 

 

 

大事なのは

「“一緒に頑張っている“感覚」

です

 

 

 

さらに良いピアプレッシャー

「勉強ができる友人と

勉強する」

ことです

 

 

 

f:id:igakuseibenkyou:20200825173339j:image

 

 

 

人間の作業効率は

仲間の影響を受けやすいです。

 

 

 

優秀で集中力のある友達

勉強すれば

自然と自分の集中力も上がります

 

 

 

そのような仲間がいなかったり

予定が合わないときでも

良いピアプレッシャーがある

場所で勉強することを心がけましょう!

 

 

 

以上、集中するための

ピアプレッシャーの利用の仕方でした!

 

 

 

より良い自分になるためには

まずは何か行動をすることが大切です。

 

 

 

簡単なことでもいいので行動しましょう!

 

 

 

その第一段階として

あとで読み返しやすくなるので

☆ボタンの「いいね」

押してみてください!

 

 

 

これからも勉強のお得情報を

たくさんお届けしていきます!